田沢湖マラソン
の編集
https://42.195km.net:443/run-wiki/index.php?%C5%C4%C2%F4%B8%D0%A5%DE%A5%E9%A5%BD%A5%F3
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
地図用座標
]
-- 雛形とするページ --
????
BracketName
FormattingRules
FrontPage
GPS
GTmailS
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
LSD
MenuBar
Mr.45
Mr.T
PHP
Paula Radcliffe
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RCチップ
RecentDeleted
SandBox
WikiEngines
WikiName
Y.Y.
YukiWiki
e3grip
googlexy
hogehoge
payuta
run-Wiki MAP
run-Wiki MAPの入力方法
〜100kmマラソン
〜10km
〜ハーフマラソン
〜フルマラソン
「た」
「飛翔」千葉ウルトラマラソン
LSDバック
いすみ健康マラソン
いちのみやタワーパーク
いわて銀河100kmチャレンジマラソン
えちご・くびき野100kmマラソン
おすすめランニングコース
こじろう
このサイトをよくしようBBS
さいたま国際マラソン
さくら道国際ネイチャーラン
そのまんま東
それ以上の距離
つくばマラソン
ねりま光が丘ロードレース
ぱらだいむ
ひらぼん
ふれあい赤羽駅伝
まさ
まさ!
まりも
みずやん
アームウォーマー
アイシング
アシックス
アディゼロLT
アディダス
アマチュア女子ランナー
アマチュア男子ランナー
アミノ酸
インターバル走
ウィンドブレーカー
ウェストバック
ウォーミングアップストレッチ
オススメツール
オホーツク網走マラソン
キャップ
クールダウンストレッチ
クエン酸
コメント/「た」
ゴールして
ゴールドコーストマラソン
ゴール後に食べたい物
サングラス
スイミング
スタート前に食べたい物
スタート前心得
ストレッチの原則
スパルタスロン
スポーツタイツ
ソックス
タートルマラソン全国大会
トライアスロン
トレーニング
トレイルラン
トレッドミル
ナイキ
ニューバランス
ニューヨークシティマラソン
ハイドレーション
バンクーバーマラソン
ヒロ児玉
ビルドアップ走
フロストバイトロードレース
プロテイン
プロ外国人ランナー
プロ女子
プロ女子ランナー
プロ男子ランナー
ヘルプ
ペース走
ホノルルマラソン
マハロ菊池
ミズノ
ランスカ
ランニング Wiki
ランニングの効用・体験談
ランニングウォッチ
ランニンググローブ
ランパン・ランシャツ
レース後日
レース中に食べたい物
ワセリン
雨がっぱ
駅伝
奥武蔵もろやま「仰天」ハーフマラソン
横浜みなとみらい臨港
横浜マラソン
果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン
改版履歴
海外大会
簡単入力ガイド
間寛平
京都シティハーフマラソン
月例湘南マラソン
月例赤羽マラソン
原始林クロスカントリー大会(江別)
戸田マラソンin彩湖
弘山晴美
港北ニュータウン緑道
皇居周回
荒川河川敷
荒川市民マラソン
高橋尚子
高島平ロードレース
高尾山マラニック
国外大会
国際大会
国内10月〜12月
国内1月〜3月
国内4月〜6月
国内7月〜9月
国内月例
佐倉朝日健康マラソン
最大心拍数
歳の鬼あし多摩川100km&50km
山口100萩往還マラニック大会
山手線1周
山中湖ロードレース
四万十川ウルトラマラソン
持ち物
持続走
時速
自転車
手賀沼エコマラソン
勝田マラソン
小江戸川越ハーフマラソン
昭和の森
松村邦洋
湘南海岸
湘南国際マラソン
心拍数を計る
新宿シティハーフマラソン
森林公園完走マラソン大会
神戸マラソン
諏訪湖マラソン
世界陸上
瀬古利彦
整形ルール
青梅マラソン
仙台国際ハーフマラソン・杜の都ハーフ
千葉マリンマラソン
千葉真子
川崎月例マラソン
川崎国際多摩川マラソン
早渕川
増田明美
多摩川ハーフマラソンin川崎
多摩川河川敷
代々木公園
大会ガイド
大会ガイドの雛形
大阪マラソン
大山登山マラソン
大田原マラソン
谷川真理
谷川真理ハーフマラソン
著者の面々
著者の面々の雛形
長谷川理恵
長野マラソン
鶴見川サイクリングロード
田沢湖マラソン
東京・赤羽ハーフマラソン
東京シティロードレース
東京マラソン
東京レガシーハーフマラソン
東日本国際親善マラソン
奈良マラソン
二条城外周
日本語
日本山岳耐久レース
函館ハーフマラソン大会
板橋Cityマラソン
富士登山競走
府中多摩川マラソン
武庫川河川敷
別府大分毎日マラソン
北海道マラソン
北丹沢12時間山岳耐久レース
万博公園 外周
夢舞いマラソン
名栗湖〜棒ノ嶺ピークハントマラソン
目標心拍数
野口みずき
有名人ランナー
有名人ランナーの雛形
用品・グッズ
淀川河川敷
藍のまち羽生さわやかマラソン
立川シティハーフ
立川マラソン
練馬こぶしハーフマラソン
[[国内7月〜9月]] * 田沢湖マラソン [#uf3ec5d4] #contents * 概要 [#xea26e11] **実施時期 [#k8c8335f] 毎年9月第3日曜日 **開催地 [#jefbb07f] 秋田県仙北市&br; (以前は田沢湖町と西木村にまたがっていたが、両町村と角館町が合併して仙北市となった) **競技種目 [#g28b6327] 42.195km/20km/10km/ペアマラソン3km **スタート地点−ゴール地点 [#ked117ad] フルマラソン・20kmスタート:田沢湖畔春山地区(田沢湖東岸)。たつこ像の対岸。&br; (フルマラソンは大会会場前、20kmは湖を反時計回りに少し進んだ所。)&br; 10kmスタート:たつこ像付近(田沢湖西岸) (ちょうどフル32km地点あたりです)&br; 10km参加者は遊覧船でスタートまで連れて行ってもらえます。&br; フルのコースの概要です。スタート後、急坂を下り湖畔を後にします。その後もアップダウンがつづきます。田沢湖駅方面に向い、駅付近で引き返してきます。付近の町内も通りますが、15km地点は完全に住宅地内!!(ちゃんと審判も座っています) 再び戻ってきて田沢湖への登り口で20km、約2km登って湖畔に帰ってきます。&br; 湖の周回に入ってからはなだらかなアップダウンのみですが、フル35km地点に山越えがあります。いったん湖畔から離れ、木でうっそうとした急坂を登り、そして下りも急坂、膝に来ます。すると視界が再び開け、残り5kmとなります。&br; その後はなだらかなコースに戻ります。ラスト1kmは沿道に大勢の人が出ており声援をいただけます。&br; 走って充実感のあるコースですが、アップダウンがあるので記録狙いにはあまり向きません。 **おおよその参加人数 [#u77f1d41] 約1500人(フルマラソン) 約1500人(20km) **給水・距離表示 [#cb076dd4] 給水:おおよそ2〜3km毎 距離表示:1km毎 **参加資格 [#r29733fd] ~フルマラソン 資格:18歳以上 定員:1,500人 ~20キロメートルマラソン 参加資格:16歳以上 定員1,700人 ~10キロメートルマラソン 参加資格:中学生以上 定員:1,300人 ~ペアマラソン 参加資格:小学生以上 定員:500組 **特徴 [#pf5ee02b] 日本一の水深を誇る神秘的な田沢湖を眺めながらのレースは格別です。10km、20kmではそこが主戦場ですが、フルマラソンではその景色を堪能するまでに22kmも走ってこないといけない現実があります。&br; **その他 [#z2adbca7] 手荷物あずかり:なし(会場周囲の旅館などで、500円で入浴とセットでお願いできます。) **リンク [#q3f17c6e] 大会HP:http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/03_t-marathon.html
タイムスタンプを変更しない
[[国内7月〜9月]] * 田沢湖マラソン [#uf3ec5d4] #contents * 概要 [#xea26e11] **実施時期 [#k8c8335f] 毎年9月第3日曜日 **開催地 [#jefbb07f] 秋田県仙北市&br; (以前は田沢湖町と西木村にまたがっていたが、両町村と角館町が合併して仙北市となった) **競技種目 [#g28b6327] 42.195km/20km/10km/ペアマラソン3km **スタート地点−ゴール地点 [#ked117ad] フルマラソン・20kmスタート:田沢湖畔春山地区(田沢湖東岸)。たつこ像の対岸。&br; (フルマラソンは大会会場前、20kmは湖を反時計回りに少し進んだ所。)&br; 10kmスタート:たつこ像付近(田沢湖西岸) (ちょうどフル32km地点あたりです)&br; 10km参加者は遊覧船でスタートまで連れて行ってもらえます。&br; フルのコースの概要です。スタート後、急坂を下り湖畔を後にします。その後もアップダウンがつづきます。田沢湖駅方面に向い、駅付近で引き返してきます。付近の町内も通りますが、15km地点は完全に住宅地内!!(ちゃんと審判も座っています) 再び戻ってきて田沢湖への登り口で20km、約2km登って湖畔に帰ってきます。&br; 湖の周回に入ってからはなだらかなアップダウンのみですが、フル35km地点に山越えがあります。いったん湖畔から離れ、木でうっそうとした急坂を登り、そして下りも急坂、膝に来ます。すると視界が再び開け、残り5kmとなります。&br; その後はなだらかなコースに戻ります。ラスト1kmは沿道に大勢の人が出ており声援をいただけます。&br; 走って充実感のあるコースですが、アップダウンがあるので記録狙いにはあまり向きません。 **おおよその参加人数 [#u77f1d41] 約1500人(フルマラソン) 約1500人(20km) **給水・距離表示 [#cb076dd4] 給水:おおよそ2〜3km毎 距離表示:1km毎 **参加資格 [#r29733fd] ~フルマラソン 資格:18歳以上 定員:1,500人 ~20キロメートルマラソン 参加資格:16歳以上 定員1,700人 ~10キロメートルマラソン 参加資格:中学生以上 定員:1,300人 ~ペアマラソン 参加資格:小学生以上 定員:500組 **特徴 [#pf5ee02b] 日本一の水深を誇る神秘的な田沢湖を眺めながらのレースは格別です。10km、20kmではそこが主戦場ですが、フルマラソンではその景色を堪能するまでに22kmも走ってこないといけない現実があります。&br; **その他 [#z2adbca7] 手荷物あずかり:なし(会場周囲の旅館などで、500円で入浴とセットでお願いできます。) **リンク [#q3f17c6e] 大会HP:http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/03_t-marathon.html
テキスト整形のルールを表示する